新年餅つきをするという方は少ないかもしれませんが、お正月だからお餅を食べるという方は多いのではないでしょうか。そんなお餅を使った料理の代表ともいえるお雑煮。地域ならではの特徴が楽しめる美味しい料理です。
お雑煮といったらお正月など特別な日に食べる料理と考えている方も多いと思いますが、一般的にお餅の入った汁物を全般雑煮と呼ぶそうです。お餅の形や入れる具材も地域によって異なり、白味噌ベースのものからすまし汁、焼いたお餅、煮たお餅を入れる地域など様々な個性があります。
そのほかにも一般的なぜんざいに似た、小豆汁に煮たお餅を入れた小豆雑煮や小豆入りのお餅「あん餅」を入れてお雑煮を作る地域などもあるそうです。自分の地域以外のお雑煮のことを調べてみると、意外なルーツを知ることができるかもしれませんね。(※のどに詰まらせないよう、無理のない大きさのお餅をゆっくり食べましょう。)
※ご注文は24時間365日受け付けております。