あっという間に今年も残り1か月となりました。大掃除にお正月の準備など年内にやるべきことがたくさんあるかと思います。そんな忙しい12月の一番最後、一年の締めくくりの日大晦日の風物詩として、年越しそばを食べる方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
今の年越しそばのルーツは、江戸時代の毎月晦日(月末)にそばを食べる習慣とのこと。年越しそばを食べる時間帯に決まりはないそうですが、一年の悪いものを断ち切って新年を迎えるという意味もあるそうなので年を越す前に食べるようにしましょう。
年越しそばなど麺類を食べるときにオススメなのが「らくらく汁わん」や「楽々箸」です。特に取っ手付きのお椀は温かい麺類や汁物もしっかり持てるのでご高齢の方やお子様にぴったりの商品です。年越しそばで悪いものを断ち切って、良い新年をお迎えください。
※ご注文は24時間365日受け付けております。